成年後見

成年後見とは

認知症、知的障害、精神障害等で判断能力が不十分な人の法的保護と支援を目的にした制度です。
本人の財産管理や身上監護したりすることによって、法的保護や支援をするというものです。
なお、この新しい成年後見制度には、「法定後見制度」と「任意後見制度」の二種類があります。

法定後見制度を利用するには、家庭裁判所の判断で後見人が選出されます。その一方で、任意後見の場合はあらかじめ後見任人契約を締結しておくことでご本人が後見人を選ぶことができますし、契約ですのでご本人が納得がいく内容にすることができます。

ただ、この任意後見はご本人の保護を目的とした制度なので財産の活用など経済行為については制限があり、あくまでご本人のために支出するものでなければ認められません。

そこで、家族信託や遺言を利用して任意後見ではできないことを実現できます。